拝領御所の松
 
 
 
	
		
			|   | 
			       はい  りょう   ご   しょ       まつ | 
		
		
			|   | 
			 拝領御所の松 | 
		
	
 
	
		
			
			
				
					
						| 指定年月日 | 
						昭和47年 3月25日 | 
					 
					
						| 所  在  地 | 
						ニ海郡八雲町字落部332 落部八幡宮境内 | 
					 
					
						| 植    生 | 
						樹種:アカマツ 
						樹径:26cm 
						樹高:6m 
						推定樹齢:100余年 | 
					 
					
						| 由緒・由来 | 
						  明治33年(1900年)、落部の有力者弁開凧次郎氏と村岡格氏が上京し、大正天皇の御成婚祝に鶴亀と名づけた2頭の小熊を献上しました。 
						  大変喜ばれた天皇は、京都御所のアカマツの実から御自身で育てられた若木を賜ったものであり、「御所の松」は天皇の御命名によるものといわれています。 | 
					 
				
			 
			 |