飲酒運転根絶について

今年(令和6年)は、小樽市で3名の尊い命が奪われた飲酒ひき逃げ事件から10年を迎えます。

北海道では、2014年7月13日小樽市で3人の命が、2015年6月には砂川市で一家4人の命が、悲惨な飲酒運転によって奪われました。
道民1人1人が自主的に行動し、1日も早く北海道から飲酒運転を根絶し、安心して暮らすことが出来る社会が実現されるよう、道民の総意として2015年12月「北海道飲酒運転の根絶に関する条例」が施行されました。

飲酒運転を伴う交通事故の状況

飲酒運転が伴う交通事故実態 飲酒運転が伴う交通事故実態

区分 令和元年 令和2年 令和3年 令和4年 令和5年
人身事故件数 97 94 92 72 86
傷者数 131 112 112 91 121
  死亡事故件数 7 7 5 4 6
死者数 7 10 5 4 6

               ※1当原付以上(北海道警察本部交通部データ)  

飲酒運転による交通事故の致死率は、飲酒なしの4.7倍!!
            (北海道警察本部交通部データ)

飲酒運転根絶広報動画

飲酒運転根絶について

運転者の皆さんは

飲酒運転は悪質で重大な犯罪であるとの認識を持ち、二日酔い運転を含め、飲酒運転は 絶対にやめましょう。

同乗者の皆さんは

運転者の飲酒状況を確かめ、二日酔い状態も含めて、酒気を帯びている人には、絶対に運転をさせないようにしましょう。(同乗罪に問われる場合があります。)

家庭では

飲酒運転は悪質で重大な犯罪であること、悲惨な事故やひき逃げにつながる危険な行為であることなどを、家族で繰り返し話し合うなど、飲酒運転を根絶しましょう。

職場・学校では

定期的に安全教育や指導などを行い、飲酒運転根絶の意識を浸透させましょう。
ポスター(飲酒運転根絶ロゴマーク使用)等の掲示や、ハンドルキーパー運動を推進するなど、継続的に安全啓発や注意喚起を実践しましょう。
飲酒場所に車で行かないことや、飲酒後の帰宅手段の確認など、飲酒運転をさせないため、お互いに注意喚起のひと声をかけましょう。

酒類を提供・販売する飲食・販売店の皆さんは

飲酒運転の悪質・危険性や交通事故の悲惨さを呼びかけ、ハンドルキーパー運動を推進し、飲酒運転を根絶しましょう。
飲酒運転をしようとしている者を制止し、タクシーや運転代行の利用を促すなどして、飲酒運転を根絶しましょう。

タクシー・運転代行業者の皆さんは

酒類を提供する飲食店や酒類販売店等と協力して、タクシーや運転代行の利用を働きかけ、飲酒運転を根絶しましょう。

地域・町内では

街頭啓発や町内会の会合、回覧板など、あらゆる機会を通じて、飲酒運転の根絶を呼びかけましょう。

道民の皆さんは

「飲酒運転をしない、させない、許さない、そして見逃さない」を徹底しましょう。
飲酒運転をしている者や、その疑いのある者を発見した場合は、警察に通報しましょう。

カテゴリー

環境生活課のカテゴリ

cc-by

page top