※檜山地域のイベント情報はこちらから
第41回八雲山車行列(八雲町)
【日時】7月4日(金)、7月5日(土) 19:30~21:30
※雨天順延(最大6日(日)まで)
【場所】八雲町本町通り ほか
【内容】町民手作りのイベントとして始まった八雲山車行列は「北海道3大あんどん祭り」の一つに数えられ、山車が八雲町内(八雲地域)を練り歩き、それぞれの団体が太鼓やおはやし、踊りなど工夫を凝らしてアピール。山車が練り歩く様は圧巻。町内外の老若男女による様々な踊りや手作りのあんどん山車を無料観覧することができる。
【URL】http://www.yakumo-dashi.com/course/
【TEL】0137-63-3131(八雲山車行列実行委員会)
野菜直売「土曜市」(長万部町)
【日時】7月5日(土)、7月12日(土)、7月19日(土)、7月26日(土)
14:00~15:00 ※無くなり次第終了
【場所】長万部町多目的活動センター 「あつまんべ」多目的コート
【内容】長万部町内で採れた、季節の新鮮な野菜や花などを販売する「土曜市」を、毎年5月~11月までの土曜日に開催しています。野菜はその日に採れたものもあり、格安で手に入るとあって、人気の商品は開店からしばらくで売り切れてしまう人気ぶりです。
【TEL】01377-2-3122(長万部町畑作生産組合(JA新はこだて長万部支店内))
楽市楽座もりまち食KING市(森町)
【日時】7月6日(日) 9:00~12:00
【場所】地域活性化広場
【内容】森町の特産品である新鮮な水産物、農産物、加工品等沢山の品揃えで販売されます。
【URL】https://www.town.hokkaido-mori.lg.jp
【TEL】01374-7-1284(楽市楽座もりまち食KING市実行委員会事務局)
市民創作 函館野外劇(函館市)
【日時】7月6日(日)、7月13日(日)、7月20日(日)、7月27日(日)
公演16:00~17:00(開場15:30)
【場所】五稜郭公園一の橋広場
【内容】市民ボランティアが出演、演出などに関わり演じられる一大スペクタクルです。函館地方の歴史が音楽、光、お芝居で生き生きと表現されます。特に、五稜郭を舞台にした箱館戦争最終盤、土方歳三をはじめとする最後のサムライたちの戦いは迫力満点です。
【URL】http://www.yagaigeki.com/
【TEL】0138-56-8601(市民創作「函館野外劇」の会)
青空フェスタ(北斗市)
【日時】7月12日(土) 12:00~20:00
【場所】北斗市総合分庁舎駐車場
【内容】北斗市総合分庁舎の駐車場を会場に、様々な出店が並び、ステージでは楽しいアトラクションが行われる本町商店街振興会主催の夏まつりイベントです。
【URL】https://www.city.hokuto.hokkaido.jp/docs/2092.html
【TEL】0138-77-8107(本町商店街振興会(北斗市商工会支所))
第13回ななえあかまつ街道納涼祭(七飯町)
【日時】7月12日(土) 11:00~20:00
7月13日(日) 11:00~18:00
【場所】あかまつ公園(七飯町総合運動公園)
【内容】あかまつ公園(七飯総合公園)にて開催される夏祭りです。会場には、地元から多くの露店が立ち並び、パフォーマンスステージなどのステージショーがございます。
【TEL】0138-65-7111(七飯町商工会納涼祭実行委員会)
北海道ハイウェイShow Area(八雲町)
【日時】7月12日(土) 10:00~16:00
7月13日(日) 10:00~15:00
【場所】噴火湾パノラマパーク
【内容】地域と連携しサービスエリアやパーキングエリア等から道内各地の「食と観光」を積極的にPRするイベントです。北海道内の観光促進の一環として毎年開催し、ご当地グルメや特産品の販売、地域のPRなど、様々な団体が地域の魅力を発信します。
【URL】https://www.e-nexco.co.jp/pressroom/hokkaido/2025/0527/00014976.html
【TEL】0570-024-024、03-0538-2424(NEXCO東日本お客様センター)
松前藩屋敷浮き紫陽花(松前町)
【日時】7月12日(土)~7月21日(月・祝)
【場所】松前藩屋敷
【内容】江戸時代の街並みを再現した「松前藩屋敷」で、水路にアジサイを浮かべる「浮き紫陽花」を開催します。涼しげに癒されるイベントで、「絶景すぎる」とSNSでも話題になっています。
【URL】https://travel-matsumae.jp/
【TEL】0139-42-2726((一社)北海道まつまえ観光物産協会)
はぴあ産直市(八雲町)
【日時】7月12日(土)、7月26日(土) 11:30~
【場所】はぴあ八雲
【内容】地元で採れた新鮮・安全・安心な野菜、鮮魚、精肉、水産加工品などを販売しています。11:30から販売開始となり、商品が売り切れ次第終了となります。毎回好評で大勢の買い物客で賑わうので早めに出かけましょう。
【TEL】0137-63-2525(八雲商工会)
第3回なないろの日(七飯町)
【日時】7月19日(土)~7月21日(月・祝) 10:00~17:00
【場所】道の駅なないろ・ななえ
【内容】大人も子供も楽しめるコンテンツや、ソフト全種割引、ワークショップや飲食のマルシェなど盛りだくさんの内容となっております。また、20日(予定)には男爵ラウンジ、109Zielとの合同企画「お子様限定!スタンプラリー」を実施!ぜひご来場ください。
【TEL】0138-86-5195(道の駅なないろななえ)
函館新聞社函館港花火大会(函館市)
【日時】7月20日(日) 19:45~20:40
※荒天時は7月21日(月・祝)に順延
【場所】函館港(豊川ふ頭〜摩周丸前周辺)
【内容】函館に夏の訪れを告げる花火大会です。函館新聞が創刊した1997年から毎年7月の「海の日」の前日または当日に開催されています。
【URL】https://digital.hakoshin.jp/life/notice/117716
【TEL】0138-40-7733(函館新聞社情報システム室)
夏のまつりinもり(森町)
【日時】7月26日(土) 18:00~
【場所】森町大通り
【内容】森町大通りを会場に、踊りや神こしで盛り上がる夏祭り。子どもワッショイまつり、町民総出の「オニウシソイヤ」の踊りや神輿が一体となって会場を練り歩き、祭りを盛り上げます。
【URL】https://twitter.com/mori_tourism、http://kankou.mori.hokkaido.jp/
【TEL】01374-7-2186(森観光協会)
第116回大沼湖水まつり(七飯町)
【日時】7月26日(土) 11:00~
7月27日(日) 12:00~ 花火大会 20:00~ ※27日のみ
【場所】大沼公園広場
【内容】「大沼湖水まつり」は1906年に大沼での水難者を供養したのが始まりで、今年で116回目を迎える歴史ある催しです。伝統の慰霊祭や灯ろう流し、湖上花火大会のほか、たくさんの露店なども出ており、数万人の方々が訪れます。
【URL】http://onumakouen.com/event_item/大沼湖水まつり/
【TEL】0138-67-3020((一社)七飯大沼国際観光コンベンション協会)
しかべ間歇泉わくわくサンデー!(鹿部町)
【日時】7月27日(日) 11:00~14:00
【場所】道の駅しかべ間歇泉公園
【内容】四季を通して様々な海産物が水揚げされる鹿部町。月替わりで、鮮魚の販売やご当地メニューをご紹介。また、多様なワークショップや地域の出店者によるマルシェ、季節の香りを楽しむ足湯など、ご家族連れで楽しんでいただけるイベントです!毎月第4日曜日はしかべ間歇泉わくわくサンデーへお越しください!
【URL】https://www.town.shikabe.lg.jp/soshiki/syokutokanko/gyomu/1/767.html
【TEL】01372-7-3500(鹿部温泉観光協会)
第20回北斗市夏まつり(北斗市)
【日時】7月27日(日) 9:10~21:00
【場所】北斗市商業活性化支援センター「エイド′03」特設会場、上磯駅前商店街
【内容】北斗市最大級のお祭り!北斗市自慢の食が並ぶ出店のほか、家族連れで楽しめる様々なステージイベントやショーが行われ、夜には山車行列や花火大会も行われます。
【URL】https://www.city.hokuto.hokkaido.jp/docs/2093.html
【TEL】0138-73-2408(北斗市夏まつり実行委員会(北斗市商工会内))
まんべくんお誕生会2025(長万部町)
【日時】7月27日(日) 13:00~15:00 ※お弁当は12:00~無くなり次第終了
【場所】infoまんべ前 ※雨天時は多目的活動センターあつまんべ
【内容】長万部町のマスコットキャラクターである「まんべくん」の誕生会が開催されます。ビンゴ大会のほか、かにめし弁当の販売など、盛りだくさんのイベントを予定しております!「まんべくん」を好きな方はもちろんのこと、そうでない方もぜひ会場へお越しください!
【URL】https://osyamanbe-kankou.jp/blog/
【TEL】01377-6-7331(一般社団法人 長万部観光協会)