道南イベント情報(2024年8月)

※檜山地域のイベント情報はこちらをクリック

函館裏夜景と花火観賞会(函館市)

【日時】8月1日(木)18:00~21:00

【場所】道南四季の杜公園 丘の家

【内容】函館港まつり道新花火大会実施日に、裏夜景と花火大会をご観賞いただくほか、子ども縁日や露店などで夏の夜を楽しむイベント。

【TEL】0138-34-3888(道立道南四季の杜公園管理事務所)

 

函館港まつり(函館市)

【期間】8月1日(木)~8月5日(月)

【時間】1日 19:45~20:50 〔第69回道新花火大会〕

    2日 17:30~21:00 〔ワッショイはこだて十字街・松風コース〕

    3日 17:30~21:00 〔ワッショイはこだて千代台・五稜郭コース〕

    4日 ワッショイはこだて予備日

    5日 道新花火大会予備日

【場所】函館市各所

【内容】函館の夏の一大イベント、函館港まつり。8月1日は第69回道新花火大会。2日はワッショイはこだて十字街・松風コース、3日はワッショイはこだて千代台・五稜郭コース。開催期間中は、函館グリーンプラザに露天が登場。

【TEL】0138-27-3535(函館港まつり実行委員会)

【URL】http://www.hakodate-minatomatsuri.org/

野菜直売「土曜市」(長万部町)

【期間】毎週土曜日

【時間】14:00~15:00 ※無くなり次第終了

【場所】長万部町多目的活動センター「あつまんべ」多目的コート

【内容】長万部町内で採れた、季節の新鮮な野菜や花などを販売する「土曜市」が、毎週土曜日に開催しています。野菜はその日に採れたものもあり、格安で手に入るとあって、人気の商品は開店からしばらくで売り切れてしまう人気ぶりです。

【TEL】01377-2-3122(長万部町畑作生産組合)

あじさい祭り(松前町)

【日時】8月4日(日)17:00~21:00

【場所】松前神社境内

【内容】夜雅楽公開、歌謡ショー、大抽選会を行います。ビアガーデン風「屋台村」もオープンいたします。

【TEL】0139-42-4096(あじさい祭り実行委員会)

はこだて国際民俗芸術祭(函館市)

【期間】8月5日(月)~8月11日(日)

【場所】元町公園ほか

【内容】世界の音楽・ダンス・大道芸とフードが元町公園付近に集まり、港の夜景をバックに函館の夏の夜が盛り上がる屋外フェスティバル。元町公園会場は入場に有料パスが必要。

【TEL】0138-27-7081(土日祝休)((一社)ワールズ・ミート・ジャパン芸術祭事務局 )

【URL】http://wmdf.org/

大相撲 九重部屋合宿 朝稽古見学(福島町)

【期間】8月6日(火)~8月16日(金)

【時間】8:00~11:00頃

【場所】横綱千代の山・千代の富士記念館

【内容】決まり次第、福島町観光協会HPに掲載します。

【TEL】0139-47-3070(福島町観光協会) 

夏のまつりinもり(森町)

【日時】8月8日(木)18:00~21:00

【場所】森町大通り

【内容】森町大通りを会場に、踊りや神こしで盛り上がる夏祭り。子どもワッショイまつり、町民総出の「オニウシソイヤ」の踊りや神輿が一体となって会場を練り歩き、友好町である静岡県森町の「まつり屋台」も参加して、祭りを盛り上げます。

【TEL】01374-7-2186(森観光協会)

【URL】https://twitter.com/mori_tourism、http://kankou.mori.hokkaido.jp/

飯生神社例大祭(長万部町)

【期間】8月9日(金)~11日(日)

【時間】9日 17:00~ 〔宵宮祭〕

    10日 9:00~ 〔神輿渡御〕

    11日 13:00~ 〔本祭〕

【場所】飯生神社境内

【内容】毎年恒例の飯生神社例大祭。重要無形民俗文化財である松前神楽をはじめ、町内外で高く評価されている長万部太鼓、お神輿などの披露を予定しているほか、多くの露店が神社境内に立ち並び、夏の長万部を彩ります。   

【TEL】01377-2-2165(飯生神社)

第3回七飯大沼夏まつり(七飯町)

【日時】8月11日(日)13:00~イベント開始

            20:00~花火大会

【場所】大沼公園広場

【内容】ものまねタレント「ニセキン」のものまねショーや花火大会など、ご家族で楽しめる内容となっておりますので是非お越しください!

【TEL】0138-85-8455(一般社団法人ぐるり道南観光推進協議会)

第36回やるべ福島イカまつり・第32回海峡花火大会

【日時】8月13日(火)15:00~21:00

【場所】海峡横綱ビーチ

【内容】決まり次第、福島町観光協会HPに掲載します。

【TEL】0139-47-3070(福島町観光協会)

【URL】https://be-happy-fukushima.com/event/

城下時代まつり(松前町)

【日時】8月13日(火)13:30~21:00

    8月14日(水)14:00~21:00

【場所】13日:松前町松城商店街通り等

    14日:松前町役場駐車場

【内容】13日:鎧・兜を身にまとったバイク武者軍団パレード、よさこいおどり、大抽選会、神輿、納涼花火大会。 

    14日:九重部屋力士松前激励会、縁日出店、盆踊り(盆踊り参加者対象大抽選会)、仮装コンテストなど予定しております。

【TEL】0139-42-2726(一般社団法人 北海道まつまえ観光物産協会)

根崎神社例大祭(八雲町)

【期間】8月13日(火)~8月15日(木)

【場所】熊石関内地区~熊石鮎川地区

【内容】江戸幕府樹立直後に創建され400年の歴史を誇る根崎神社の例大祭。天狗を先頭に熊石地域の各地区からの山車8台が地域内を2日間かけて練り歩きます。伝統的な祭り囃子(ばやし)が響き渡り、お盆の時期の町内は、昼は華やかに、夜は幻想的な雰囲気に包みこまれます。

【TEL】01398-2-3125(根崎神社社務所)

さわら恋来い夏祭り(森町)

【日時】8月14日(水)14:00~19:30

【場所】砂原福祉会館(砂原公民館) 森町字砂原1丁目31番地3

【内容】お盆の帰省者と町民の交流を目的に始まった夏のまつりです。砂原福祉会館を会場にカラオケ大会、歌謡ショーやバンド演奏、砂原権現太鼓保存会による太鼓演奏など、イベントが盛り沢山です。毎年恒例の大ビンゴ大会や餅まき大会の開催はもちろん、ビールや焼き鳥などの飲食ブースも多数出店します。

【TEL】01374-8-4056(森町さわら商工会)

【URL】http://kankou.mori.hokkaido.jp/

函館八幡宮例祭(函館市)

【期間】8月14日(水)~8月15日(木)

【時間】両日:祭り市 12:00~16:00

    15日 10:30~ 神輿渡御

        17:00~ 石段かけのぼり

【場所】函館八幡宮

【内容】「八幡さま」と市民に親しまれている函館八幡宮の例祭。2年に一度、偶数年に行われる神輿渡御が見もの(2022年実施)。毎年開催される「祭り市」は地元の人に人気。

【TEL】0138-22-3636(函館八幡宮奉賛会・函館八幡宮瑞垣会)

湯の川温泉花火大会(函館市)

【日時】8月17日(土)19:40~20:40

【場所】湯の川温泉街(松倉川下流)

【内容】湯の川温泉の松倉川河口で打ち上げられる、函館の夏を彩る花火大会。300年以上の歴史をもつ温泉に感謝を捧げ、源泉などから採った湯を湯倉神社に奉納する献湯式も行われる。

【TEL】0138-57-8988(函館湯の川温泉旅館協同組合)

しかべ海と温泉のまつり&花火大会(鹿部町)

【日時】8月17日(土)8:30~21:00

【場所】鹿部漁港敷地内

【内容】毎年8月第3土曜日に開催される鹿部町最大のイベントです。鹿部町で獲れる魚を、観たり・触れたりできる「ふれあい水族館」や、豪華景品が当たる「ビンゴ大会」、「シーサイドステージ〜HBCラジオ公開録音」では会場を盛り上げる「歌謡ショー」など、様々な楽しいイベントをご用意しています。さらに、イベントの最後には道南一の迫力を誇る3,600発の花火が漁港防波堤から豪快に打ち上げられます。
夜空と漁港水面を鮮やかに彩り、漁港のすぐ前で打ち上げられる花火は豪快そのものです。

【TEL】01372-7-3344(鹿部商工会)

     01372-7-3500(鹿部温泉観光協会)

もりもり盛り上がって三業まつり(森町)

【日時】8月17日(土)10:00~13:00

【場所】地域活性化広場

【内容】森町の農業、漁業、商工業で収穫・生産された特産品の展示即売会を行います。

【TEL】01374-7-1284(森町産業振興のまつり実行委員会事務局)

 

はぴあ産直市(八雲町)

【日時】8月24日(土)11:30~

【場所】はぴあ八雲

【内容】地元で採れた新鮮・安全・安心な野菜、鮮魚、精肉、水産加工品などを販売しています。11:30から販売開始となり、商品が売り切れ次第終了となります。毎回好評で大勢の買い物客で賑わうので早めに出かけましょう。

【TEL】0137-63-2525(八雲商工会)

【URL】https://hapia.jp

しかべ間歇泉わくわくサンデー!!(鹿部町)

【日時】8月25日(日)11:00~14:00

【場所】道の駅しかべ間歇泉公園

【内容】月替わりで、鮮魚の販売、特産品や特産品を使ったオリジナルメニューの試食や販売などを行っております。
なお、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、中止となる場合がございます。

【TEL】01372-7-3500(鹿部温泉観光協会)

【URL】https://www.town.shikabe.lg.jp/soshiki/syokutokanko/gyomu/1/767.html

 

カテゴリー

商工労働観光課のカテゴリ

お問い合わせ

渡島総合振興局産業振興部商工労働観光課

〒041-8558函館市美原4丁目6番16号渡島合同庁舎内

電話:
0138-47-9459
Fax:
0138-47-9207
cc-by

page top