犬猫情報関係

犬猫の引取りを希望される方へ

★終生飼養は法律で定められた飼い主の責務です。
 飼えなくなった場合には、まずご自身で新しい飼い主を探してください。
★保健所ではやむを得ない理由を除き、引取りを拒否する場合があります。
 (拒否する事例:引越し、無計画な繁殖、犬猫の疾病等)
★保健所では犬猫の捕獲や駆除・野良猫の引取りは行っておりません。
 駆除目的の犬猫の捕獲は動物虐待等に該当しますので行わないでください。

動物関係の主な相談先

◆飼い犬や飼い猫が逃げてしまった場合
 渡島保健所へお問い合わせください。
 市町村や警察署で保護している場合もありますので、併せて連絡してください。
 ※函館市にお住まいの方は市立函館保健所へお問い合わせください。
 ○市立函館保健所
  電話:0138-32-1524(直通)

◆飼い犬の登録・狂犬病注射等
 お住まいの市町村へお問い合わせください。

◆保護犬猫の飼い主になりたい場合、負傷した動物を発見した場合、動物の虐待や遺棄の相談、
 鳥インフルエンザ関係
 環境生活課自然環境係へお問い合わせください。
 ○北海道渡島総合振興局環境生活課自然環境係
  電話:0138-47-9439(直通)

◆動物の死骸を発見した場合、回収してほしい場合
 渡島保健所では、動物の死骸の回収や処分はしておりません。
 各道路管理者、土地の所有者など、死骸を発見した場所の管理者にお問い合わせください。
 管理者等で処分方法が不明である場合は市町村にご確認ください。

迷子の犬猫(犬1頭)

番号 画像 保護した日 保護した場所 特徴 収容先
 C01 

IMG_7599 (2).JPG

IMG_7610 (2).JPG

R7.4.28 北斗市

北斗市内の住宅街を放浪していたところ保護されました。

飼い主さん本人、もしくは、この子の飼い主さんをご存じの方は渡島保健所までお申し出ください。

 

犬種:柴犬

推定年齢:約10歳

性別:メス

毛色:茶

備考:首輪なし(写真の首輪は保健所のものです。)お腹に腫瘍のような膨らみがあります。

 

渡島保健所

 

※保健所で保管した犬猫を飼い主に返還する際は手数料が発生しますので、事前にご確認ください。

~迷子にならないために~

★猫は室内で飼いましょう。
★速やかに飼い主の元に帰れるように、鑑札などの所有者情報がわかるものを装着させましょう。

新しい飼い主を募集している犬猫

○北海道渡島総合振興局環境生活課自然環境係
 電話:0138-47-9439(直通)

~注意事項~

★犬猫の譲渡には条件があります。環境生活課自然環境係のページを事前にご確認ください。
★条件に適合しない場合などは、希望があっても譲渡できないことがあります。
★担当者が不在の場合もあるので、犬猫を見学したい場合などは必ず事前に連絡してください。

リンク

連絡先

○北海道渡島保健所生活衛生課環境衛生係
 電話:0138-47-9551(直通)
 FAX:0138-47-9219
 メール:oshimaho.seikatsu2★pref.hokkaido.lg.jp (★を半角@に変更してください)

○北海道渡島保健所木古内支所
 (担当区域:木古内町、知内町、福島町、松前町)
 電話:01392-2-2068(代表)
 FAX:01392-2-5653
 メール:oshimaho.kikonai1★pref.hokkaido.lg.jp (★を半角@に変更してください)

○北海道渡島保健所森支所
 (担当区域:森町、鹿部町)
 電話:01374-2-2323(代表)
 FAX:01374-2-3497
 メール:oshimaho.mori1★pref.hokkaido.lg.jp (★を半角@に変更してください)

カテゴリー

保健行政室(渡島保健所)のカテゴリ

お問い合わせ

渡島総合振興局保健環境部保健行政室(渡島保健所)企画総務課

〒041-8558函館市美原4丁目6番16号渡島合同庁舎内

電話:
0138-47-9524
Fax:
0138-47-9219
cc-by

page top