世界遺産登録3周年記念日『おしまの縄文に触れる日』について

趣旨

渡島総合振興局では、令和6年7月27日(土)に「北海道・北東北の縄文遺跡群」が世界遺産登録3周年を迎えることから、協力機関と連携し、同日に当管内の縄文遺跡群(垣ノ島遺跡、大船遺跡(構成資産)、鷲ノ木遺跡(関連資産))及び縄文文化交流センターで世界遺産登録を記念し、「おしまの縄文に触れる日」を実施します。

協力機関

函館市教育委員会
森町教育委員会
道南地域公共交通活性化協議会
函館バス(株)
仕出し一松

『おしまの縄文に触れる日』チラシ

取組内容

函館市縄文文化交流センター入館無料・縄文グッズ配布

○入館料が無料になります(開館時間:9:00~17:00)
○ご来場の方に縄文グッズを配布します(先着100名)

チラシはこちら

お問合せ先

函館市縄文文化交流センター/0138-25-2030

森町 鷲ノ木遺跡(関連資産)見学会、縄文グッズ配布

○見学会参加者に縄文グッズを配布します。
※森町では、7月6日(土)~10月12日(土)の毎週土曜日に役場からマイクロバスを運行し、鷲ノ木遺跡見学会を開催しています。

チラシはこちら
申込の詳細は、森町教育委員会ホームページ(こちらをクリック)をご確認ください。

お問合せ先

森町教育委員会社会教育課/01374-2-2186

関連取組

函館市縄文文化交流センター前への路線バスの乗入れ・縄文カンパス利用開始

○函館バス(株)では、南茅部地域の縄文遺跡群への路線バスの利用促進を図るため、7月27日(土)~9月29日(日)の間、函館市内エリアと縄文遺跡群付近4箇所の指定バス停を乗降できる路線バス1日乗車券「縄文カンパス」(大人1,300円)を7月25日(木)から発売します。

○利用期間のうち、土・日・祝日及び8月13日(火)~16日(金)までの計27日間は、「縄文文化交流センター」敷地内に乗入れします。

○これに併せ、縄文カンパス利用者に対し、より快適で思い出に残る旅程を過ごしていただくため、縄文カンパスで行く縄文遺跡群周遊おすすめコースのPRや中空土偶弁当の予約販売及び大船遺跡管理棟前及び縄文文化交流センターバス停前への配達を実施します(数量限定)。

○7月27日(土)「縄文文化交流センター」敷地内乗入れ初便(11:51着)は縄文PRバス「GO!縄文号」を運行します。

詳細は、函館バス(株)ホームページ(こちらをクリック)をご確認ください。

 

主催

函館バス(株)、道南地域公共交通活性化協議会

カテゴリー

環境生活課のカテゴリ

cc-by

page top