高圧ガス製造事業所用「高圧ガス保安法」関係申請等のダウンロード
対象
このページには、高圧ガスの製造に係る事業に従事している方を対象として、「高圧ガス保安法」に基づく各種届出様式等を載せています。(ダウンロード形式はワード(.docx又は.doc)です)
※事業所の種類によって、様式が違う場合があります。様式の横のマークを確認してからダウンロードしてください。
一般則適用事業所 液石則適用事業所
冷凍則適用事業所
※新たに、事業所を開設する場合や設備の変更を行なう場合には、下記連絡先にご相談下さい。
高圧ガスの製造とは
- ガスの圧力を変化させて高圧ガスにする行為
- ガスの状態を変化させて高圧ガスにする行為
- 容器に高圧ガスを移充てんする行為 など
(第1種製造者のみ)高圧ガス製造許可申請

- 高圧ガス製造許可申請書(一般則様式第1、液石則様式第1、冷凍則様式第1)
- 収入証紙ちょう付用紙
- 添付書類(高圧ガスの製造許可申請等に係る添付書類について
(平成28年3月30日付20160323商局第2号)をご参照ください)(冷凍則適用事業所は、↓の添付書類)
3. 冷凍則適用事業所の製造計画書(記載すべき事項及び添付すべき図面)
(1) 製造の目的
(2) 製造設備の種類
(3) 1日の冷凍能力
(4) 圧縮機の性能
(5) 法第8条第1号及び第2号の技術上の基準に関する事項
(6) 移転、転用、再使用、又はこれらの併用に係る冷媒設備にあっては、当該設備の使 用経歴及び保管状態の記録
(添付すべき書面又は図面)
3. 事業所全体平面図
4. 製造工程の概要を説明した書面及び図面
5. フローシート又は配管図
6. 高圧ガス製造施設配置図
7. 機器等一覧表
8. 冷凍能力計算書
9. 高圧ガス設備(特定設備、指定設備及び大臣認定品を除く。)の強度計算書
10. 耐震設計構造物に係る計算書
11. 高圧ガス設備の基礎及び支持構造物の構造を示した図面
必要に応じ添付
1. 委任状(代表者以外の者が申請手続きをするとき)
2. 上記に掲げるものの他、製造施設に応じて、法第8条第1号及び第2号の技術上の基準の確認に必要な書面又は図面
(第2種製造者のみ)高圧ガス製造事業届

- 高圧ガス製造事業届(一般則様式第2、液石則様式第2、冷凍則様式第2)
- 添付書類(高圧ガスの製造許可申請等に係る添付書類について
(平成28年3月30日付20160323商局第2号)、をご参照ください)(冷凍則適用事業所は、↓の添付書類)
2. 冷凍則適用事業所の製造施設等明細書(記載すべき事項及び添付すべき図面)
(1) 製造の目的
(2) 製造設備の種類
(3) 1日の冷凍能力
(4) 圧縮機の性能
(5) 法第12条第1項及び第2項の技術上の基準に関する事項
(6) 移転、転用、再使用、又はこれらの併用に係る冷媒設備にあっては、当該設備の使 用経歴及び保管状態の記録
(添付すべき書面又は図面)
3. 事業所全体平面図
4. 製造工程の概要を説明した書面及び図面
5. フローシート又は配管図
6. 高圧ガス製造施設配置図
7. 機器等一覧表
8. 冷凍能力計算書
9. 冷凍設備の気密性能試験成績書及び耐圧性能試験成績書(配管を除く)対応する事項(指定設備にあっては指定設備認定証、冷凍則第64条第2号に規定する協会が行う試験に合格したものにあっては当該試験に合格した旨の証明書)の写し
高圧ガス保安統括者届(代理者届)
※保安統括者・保安統括者代理者の選解任時
高圧ガス保安技術管理者等届
※保安技術管理者・保安係員の選解任時(代理者の選解任は届出不要)
- 高圧ガス保安技術管理者等届書(一般則様式第33の2、液石則様式第32の2)
- 別紙選解任の状況(書式例)(選任区分、選解任者の氏名、免状の種類、選解任年月日)
- 製造保安責任者免状の写し(解任の場合を除く)
(第1種製造者のみ)高圧ガス保安主任者等届
※保安主任者・保安企画推進員の選解任時(代理者の選解任は届出不要)
※保安企画推進員(免状は不要)の場合は一般則70条、液石則第68条、コンビ則第29条に規定する要件に該当する者であることを証明する書面を添付。
冷凍保安責任者届(代理者届)
(第1種製造者のみ)製造施設完成検査申請

危害予防規程届

(制定時)
(変更時)
(第1種製造者のみ)高圧ガス製造開始届

高圧ガス製造廃止届

(第1種製造者のみ)保安検査受検申請

道の保安検査を受検する場合 ※ 提出先:渡島総合振興局
- 保安検査申請に必要な書類
高圧ガス保安協会又は指定保安検査機関の保安検査を受検する場合
※保安検査受検の申請は、各機関に直接申し込み、
受験後に、振興局あて、以下の書類をご提出願います。
(高圧ガス保安協会の保安検査を受検した場合)
(指定保安検査機関の保安検査を受検した場合)
(第1種製造者のみ)高圧ガス製造施設休止届
- 高圧ガス製造施設休止届書(一般則様式第37の2、液石則様式第36の2)
- 使用を休止した特定施設の位置、範囲等を明示した図面
- 当該特定施設について講じた措置を記載した書面
(第1種製造者のみ)製造事業承継届

(法人の場合)
(個人の場合)
(第2種製造者のみ)製造事業承継届

(相続の場合)
- 相続の事実を証する書面(相続人が2人以上ある場合は、承継すべき相続人の選定にかかる全員の同意書)
- 被承継者に関する戸籍謄本
(合併、分割の場合)
- 合併もしくは分割の事実を証する書面(登記簿謄本等)
(譲渡の場合)
- 譲り渡しの事実を証する書面(契約書の写し等)
(第1種製造者のみ)高圧ガス製造施設等変更許可申請書

〈留意事項〉 (1)~(6)について変更のあった部分の変更理由、変更内容を記載してください。
(1) 製造の目的
(2) 製造設備の種類
(2) 処理設備の処理能力
(2) 1日の冷凍能力
(3) 処理設備の性能
(3) 圧縮機の性能
(4) 法第8条第1号及び第2号の技術上の基準に関する事項
(5)移転、転用、再使用、又はこれらの併用に係る設備にあっては、当該設備の使 用経歴及び保管状態の記録
(6) 製造施設(貯蔵設備を有しない移動式製造設備に係るものを除く)の位置(他の施設との関係位置を含む。)及び付近の状況を示す図面
(添付すべき書面又は図面) 変更のあった部分の書類のみ提出してください。
3. 事業所全体平面図
4. 製造工程の概要を説明した書面及び図面
5. フローシート又は配管図
6. 高圧ガス製造施設配置図
7. 機器等一覧表
8. 処理・貯蔵能力の計算書
8. 冷凍能力計算書
9. 高圧ガス設備(特定設備、指定設備及び大臣認定品を除く。)の強度計算書
10. 耐震設計構造物に係る計算書
11. 高圧ガス設備の基礎及び支持構造物の構造を示した図面
必要に応じ添付
1. 委任状(代表者以外の者が申請手続きをするとき)
2. 上記に掲げるものの他、製造施設に応じて、法第8条第1号及び第2号の技術上の基準の確認に必要な書面又は図面
(第2種製造者のみ)高圧ガス製造施設等変更届

〈留意事項〉
(1)~(6)について変更のあった部分の変更理由、変更内容を記載してください。
(1) 製造の目的
(2) 製造設備の種類
(2) 処理設備の処理能力
(3) 1日の冷凍能力
(3) 処理設備の性能
(4) 圧縮機の性能
(5) 法第12条第1号及び第2号の技術上の基準に関する事項
(6)移転、転用、再使用、又はこれらの併用に係る設備にあっては、当該設備の使 用経歴及び保管状態の記録
(添付すべき書面又は図面) 変更のあった部分の書類のみ提出してください。
3. 事業所全体平面図
4. 製造工程の概要を説明した書面及び図面
5. フローシート又は配管図
6. 高圧ガス製造施設配置図
7. 機器等一覧表
8. 処理・貯蔵能力の計算書
8. 冷凍能力の計算書
9. ガス設備の気密な構造を確認する書類、高圧ガスの耐圧・気密性能試験成績書及び強度計算書に対応する事項(特定設備にあっては特定設備検査合格証、指定設備にあっては指定設備認定証、大臣認定品にあっては認定試験者試験等成績書)の写し
9. 冷凍設備の機密性能試験成績書及び耐圧性能試験成績書(配管を除く。)に対応する事項(指定設備にあっては、当該試験に合格した旨の証明書)の写し
※上記のうち、変更のあった部分に関する書類
(第1種製造者のみ)高圧ガス製造施設軽微変更届

- 変更の目的(変更理由を分かりやすく記載)
- 変更の内容(変更工事の内容等を分かりやすく記載)
3. 第14条第1項ただし書きの工事に該当していることを示す図面
4. 認定指定設備の設置の工事、指定設備認定証が無効とならない認定指定設備の変更の工事に該当する場合は、指定設備認定証の写し
法定外届出

申請時手数料(北海道収入証紙)

電話番号:0138-47-9460
FAX番号:0138-47-9207
メールアドレス:oshima.shoko1○pref.hokkaido.lg.jp ○を@に変えてください